2017年5月5日金曜日

OSPF コスト値変更

◾️OSPF コスト値変更

 【課題】
  ・R4からR2のLoopbackアドレスへ通信する際、R1経由に通信させる。
  
  【補足】
   OSPFのコスト値を変更する際、3つの手法がある。
   ①ip ospf costコマンドにて設定する方法
   ②bandwidthコマンドにて帯域幅にて設定する方法※100M/bandwidth
   ③auto-cost reference-bandwidthコマンドにてコスト計算式の分子を変更する方法

    ※デフォルトでは100M/bandwidth。尚、全ルータで設定する必要がある。

   今回は上記①②点別に検証を実施する。
   ※③はospfルータ全体に設定する必要があり。上記課題のようなcostによる通信制御
   は出来ない。


   >>オススメ記事:OSPF コストの計算式やコスト加算のタイミングを解説


◾️検証環境図





①検証環境 事前設定確認


(1)OSPFネイバー確認

 OSPFネイバーが正常に張れている事を確認する。
R1#show ip ospf neighbor 

Neighbor ID     Pri   State           Dead Time   Address         Interface
2.2.2.2           1   FULL/DR         00:00:30    192.168.12.2    Ethernet0/1
4.4.4.4           1   FULL/DR         00:00:34    192.168.14.4    Ethernet0/0


R2#show ip ospf neighbor 

Neighbor ID     Pri   State           Dead Time   Address         Interface
1.1.1.1           1   FULL/BDR        00:00:33    192.168.12.1    Ethernet0/1
3.3.3.3           1   FULL/DR         00:00:38    192.168.23.3    Ethernet0/0


R3#show ip ospf neighbor 

Neighbor ID     Pri   State           Dead Time   Address         Interface
4.4.4.4           1   FULL/DR         00:00:36    192.168.34.4    Ethernet0/1
2.2.2.2           1   FULL/BDR        00:00:33    192.168.23.2    Ethernet0/0


R4#show ip ospf neighbor 

Neighbor ID     Pri   State           Dead Time   Address         Interface
3.3.3.3           1   FULL/BDR        00:00:34    192.168.34.3    Ethernet0/1
1.1.1.1           1   FULL/BDR        00:00:37    192.168.14.1    Ethernet0/0


R4#show ip ospf interface brief 
Interface    PID   Area            IP Address/Mask    Cost  State Nbrs F/C
Lo0          1     0               4.4.4.4/32         1     LOOP  0/0
Et0/1        1     0               192.168.34.4/24    10    DR    1/1
Et0/0        1     0               192.168.14.4/24    10    DR    1/1  //Et0/0のcostを変更

(2)事前ルーティング確認


R4#show ip route | se 2.2.2.2     
O        2.2.2.2 [110/21] via 192.168.34.3, 00:18:17, Ethernet0/1
                 [110/21] via 192.168.14.1, 00:18:17, Ethernet0/0


R4#sh ip route 2.2.2.2
Routing entry for 2.2.2.2/32
  Known via "ospf 1", distance 110, metric 21, type intra area
  Last update from 192.168.14.1 on Ethernet0/0, 00:19:38 ago
  Routing Descriptor Blocks:
  * 192.168.34.3, from 2.2.2.2, 00:19:38 ago, via Ethernet0/1
      Route metric is 21, traffic share count is 1
    192.168.14.1, from 2.2.2.2, 00:19:38 ago, via Ethernet0/0

      Route metric is 21, traffic share count is 1
※現在はR1経由 /R4経由で等コストロードバランシング

R4#traceroute 2.2.2.2
Type escape sequence to abort.
Tracing the route to 2.2.2.2
VRF info: (vrf in name/id, vrf out name/id)
  1 192.168.14.1 9 msec
    192.168.34.3 7 msec
    192.168.14.1 7 msec
  2 192.168.23.2 9 msec
    192.168.12.2 12 msec

    192.168.23.2 8 msec

②設定変更1(ip ospf costコマンドにて設定する方法)


(1)R4にてコスト値を変更する。
R4(config)#int e0/0
R4(config-if)#ip ospf cost 1
(2)R4にてコスト値が変更されている事を確認する。
R4#show ip ospf interface brief 
Interface    PID   Area            IP Address/Mask    Cost  State Nbrs F/C
Lo0          1     0               4.4.4.4/32         1     LOOP  0/0
Et0/1        1     0               192.168.34.4/24    10    DR    1/1
Et0/0        1     0               192.168.14.4/24        DR    1/1


R4#show ip route | se 2.2.2.2
O        2.2.2.2 [110/12] via 192.168.14.1, 00:00:12, Ethernet0/0


R4#show ip route 2.2.2.2
Routing entry for 2.2.2.2/32
  Known via "ospf 1", distance 110, metric 12, type intra area
  Last update from 192.168.14.1 on Ethernet0/0, 00:03:32 ago
  Routing Descriptor Blocks:
  * 192.168.14.1, from 2.2.2.2, 00:03:32 ago, via Ethernet0/0
      Route metric is 12, traffic share count is 1

(3)R4からR2のLoopbackアドレス宛にtracerouteを実行する。
 R1経由で通信されることを確認する。
R4#traceroute 2.2.2.2
Type escape sequence to abort.
Tracing the route to 2.2.2.2
VRF info: (vrf in name/id, vrf out name/id)
  1 192.168.14.1 9 msec 5 msec 8 msec
  2 192.168.12.2 7 msec 9 msec 10 msec

③設定変更2(bandwidthコマンドにて帯域幅にて設定する方法)


(1)R4にてコスト値を変更する。
R4(config)#int e0/0      
R4(config-if)#bandwidth 100000

※ちなみに、帯域幅の設定はKbit単位で設定する必要があります。
R4(config)#int e0/0      
R4(config-if)#bandwidth ?   
  <1-10000000>   Bandwidth in kilobits

(2)R4にてコスト値が変更されている事を確認する。
R4#show ip ospf interface brief 
Interface    PID   Area            IP Address/Mask    Cost  State Nbrs F/C
Lo0          1     0               4.4.4.4/32         1     LOOP  0/0
Et0/1        1     0               192.168.34.4/24    10    DR    1/1
Et0/0        1     0               192.168.14.4/24    1     DR    1/1


R4#show ip route | se 2.2.2.2   
O        2.2.2.2 [110/12] via 192.168.14.1, 00:00:22, Ethernet0/0


R4#show ip route 2.2.2.2     
Routing entry for 2.2.2.2/32
  Known via "ospf 1", distance 110, metric 12, type intra area
  Last update from 192.168.14.1 on Ethernet0/0, 00:00:29 ago
  Routing Descriptor Blocks:
  * 192.168.14.1, from 2.2.2.2, 00:00:29 ago, via Ethernet0/0
      Route metric is 12, traffic share count is 1

(3)R4からR2のLoopbackアドレス宛にtracerouteを実行する。
 R1経由で通信されることを確認する。
R4#traceroute 2.2.2.2
Type escape sequence to abort.
Tracing the route to 2.2.2.2
VRF info: (vrf in name/id, vrf out name/id)
  1 192.168.14.1 10 msec 11 msec 10 msec
  2 192.168.12.2 10 msec 13 msec 8 msec

④設定変更2(auto-cost reference-bandwidthコマンドにてコスト計算式の分子を変更する方法)


(1)デフォルトの設定値を確認する。
R1#show run all | include auto-cost reference-bandwidth
 auto-cost reference-bandwidth 100
//デフォルトでは、分子100Mで設定されている。コスト=帯域幅/100M

※ちなみに、コスト計算で利用される帯域幅はMbit単位で設定する必要があります。
<注意>上記④の通り、IFモードで設定する帯域幅(bandwidth)はKbit単位です。
R1(config-router)#auto-cost reference-bandwidth ?
  <1-4294967>  The reference bandwidth in terms of Mbits per second

(2)コスト計算式の分母を変更する。
R1(config-router)#auto-cost reference-bandwidth 10
% OSPF: Reference bandwidth is changed. 
        Please ensure reference bandwidth is consistent across all routers.


R2(config-router)#auto-cost reference-bandwidth 10
% OSPF: Reference bandwidth is changed. 
        Please ensure reference bandwidth is consistent across all routers.

R3(config-router)#auto-cost reference-bandwidth 10
% OSPF: Reference bandwidth is changed. 
        Please ensure reference bandwidth is consistent across all routers.

R4(config-router)#auto-cost reference-bandwidth 10
% OSPF: Reference bandwidth is changed. 
        Please ensure reference bandwidth is consistent across all routers.


(3)R4にてコスト値が変更されている事を確認する。

R4#show ip ospf interface brief 
Interface    PID   Area            IP Address/Mask    Cost  State Nbrs F/C
Lo0          1     0               4.4.4.4/32             LOOP  0/0
Et0/1        1     0               192.168.34.4/24        DR    1/1
Et0/0        1     0               192.168.14.4/24        DR    1/1
※コストの計算式の分母が変わっている為、Et0/0のみでなくEt0/1も変わっている。

2017年5月4日木曜日

OSPF DR/BDR設定

◾️DR/BDR設定

 【やりたい事】
   ・R1をDR,R2をBDR,R3はDR/BDRに選出されないようにする。
   ・DR障害時及び復旧時のDR/BDRの選出方針を理解する。

◾️検証環境図















①検証環境 事前設定確認

(1)OSPFネイバー確認
 OSPFネイバーが正常に張れている事を確認する。
R1#sh ip ospf neighbor 

Neighbor ID     Pri   State           Dead Time   Address         Interface
2.2.2.2           1   FULL/BDR        00:00:38    192.168.1.2     Ethernet0/0
3.3.3.3           1   FULL/DR         00:00:34    192.168.1.3     Ethernet0/0


R2#sh ip ospf neighbor 

Neighbor ID     Pri   State           Dead Time   Address         Interface
1.1.1.1           1   FULL/DROTHER    00:00:33    192.168.1.1     Ethernet0/1
3.3.3.3           1   FULL/DR         00:00:36    192.168.1.3     Ethernet0/1


R3#sh ip ospf neighbor 

Neighbor ID     Pri   State           Dead Time   Address         Interface
1.1.1.1           1   FULL/DROTHER    00:00:32    192.168.1.1     Ethernet0/2
2.2.2.2           1   FULL/BDR        00:00:39    192.168.1.2     Ethernet0/2

(2)OSPFインターフェース確認
 OSPFのエリア設定及びState(DR/BDR/DROTHER)値が正しく設定されている事を確認する。
R1#sh ip ospf interface brief 
Interface    PID   Area            IP Address/Mask    Cost  State Nbrs F/C
Et0/0        1     0               192.168.1.1/24     10    DROTH 2/2
※R1のEthernet0/0はDROTHER


R2#sh ip ospf interface brief 
Interface    PID   Area            IP Address/Mask    Cost  State Nbrs F/C
Et0/1        1     0               192.168.1.2/24     10    BDR   2/2
※R2のEthernet0/1はBDR


R3#sh ip ospf interface brief 
Interface    PID   Area            IP Address/Mask    Cost  State Nbrs F/C
Et0/2        1     0               192.168.1.3/24     10    DR    2/2
※R2のEthernet0/1はDR
 DR/BDRの選出は①priority値が最大(デフォルト1)②priorityが同じ場合はルータIDが最大のインターフェースのルータがDR/BDRに選出される。

②設定変更1(DR/BDR)

(1)R1,R2,R3 priorityを変更する。
R1(config)#int e0/0
R1(config-if)#ip ospf priority 255


R2(config)#int e0/1
R2(config-if)#ip ospf priority 254


R3(config)#int e0/2
R3(config-if)#ip ospf priority 0
※R3はDR/BDRにならないように明示的に「0」を設定する。
(2)R1,R2,R3 OSPFプロセスを再起動する。

R1#clear ip ospf process 


R2#clear ip ospf process 


R3#clear ip ospf process 

(3)OSPFインターフェース確認
R1#show ip ospf interface | include Priority
  Transmit Delay is 1 sec, State DR, Priority 255


R2#show ip ospf interface | include Priority
  Transmit Delay is 1 sec, State BDR, Priority 254

R3#show ip ospf interface | include Priority
  Transmit Delay is 1 sec, State DROTHER, Priority 0

(4)R1(DR)のインターフェースをDownする。※DRが故障した際の挙動確認。
R1(config)#int e0/0
R1(config-if)#shut
※その後、OSPF Deadインターバル(40秒)後、DRの再選出が行われる。

R2#debug ip ospf adj 
OSPF adjacency debugging is on
May  4 01:52:08.085: OSPF-1 ADJ   Et0/1: 1.1.1.1 address 192.168.1.1 is dead
May  4 01:52:08.086: OSPF-1 ADJ   Et0/1: 1.1.1.1 address 192.168.1.1 is dead, state DOWN
May  4 01:52:08.086: %OSPF-5-ADJCHG: Process 1, Nbr 1.1.1.1 on Ethernet0/1 from FULL to DOWN, Neighbor Down: Dead timer expired
May  4 01:52:08.086: OSPF-1 ADJ   Et0/1: Neighbor change event
May  4 01:52:08.086: OSPF-1 ADJ   Et0/1: DR/BDR election
May  4 01:52:08.086: OSPF-1 ADJ   Et0/1: Elect BDR 0.0.0.0
May  4 01:52:08.086: OSPF-1 ADJ   Et0/1: Elect DR 2.2.2.2
May  4 01:52:08.086: OSPF-1 ADJ   Et0/1: DR: 2.2.2.2 (Id)   BDR: none  

R3はBDRへ昇格できない。(priorityが0である為)

R1#show ip ospf interface | include Priority
  Transmit Delay is 1 sec, State DOWN, Priority 255


R2#show ip ospf interface | include Priority
  Transmit Delay is 1 sec, State DR, Priority 254


R3#show ip ospf interface | include Priority
  Transmit Delay is 1 sec, State DROTHER, Priority 0

(4)R1をのインターフェースをUPする。。※元DRが復活した際の挙動確認。
R1(config)#int e0/0
R1(config-if)#no shut


R1#debug ip ospf adj 
OSPF adjacency debugging is on
May  4 02:01:35.614: OSPF-1 ADJ   Et0/0: Route adjust notification: UP/UP
May  4 02:01:35.614: OSPF-1 ADJ   Et0/0: Interface going Up
May  4 02:01:35.614: OSPF-1 ADJ   Et0/0: Interface state change to UP, new ospf state WAIT
May  4 02:01:35.616: OSPF-1 ADJ   Et0/0: 2 Way Communication to 2.2.2.2, state 2WAY
May  4 02:01:35.616: OSPF-1 ADJ   Et0/0: Backup seen event before WAIT timer
May  4 02:01:35.616: OSPF-1 ADJ   Et0/0: DR/BDR election
May  4 02:01:35.616: OSPF-1 ADJ   Et0/0: Elect BDR 1.1.1.1
May  4 02:01:35.616: OSPF-1 ADJ   Et0/0: Elect DR 2.2.2.2
May  4 02:01:35.616: OSPF-1 ADJ   Et0/0: Elect BDR 1.1.1.1
May  4 02:01:35.616: OSPF-1 ADJ   Et0/0: Elect DR 2.2.2.2
May  4 02:01:35.616: OSPF-1 ADJ   Et0/0: DR: 2.2.2.2 (Id)   BDR: 1.1.1.1 (Id)
May  4 02:01:35.616: OSPF-1 ADJ   Et0/0: Nbr 2.2.2.2: Prepare dbase exchange


R2#debug ip ospf adj 
OSPF adjacency debugging is on
May  4 02:01:48.703: OSPF-1 ADJ   Et0/1: Rcv DBD from 1.1.1.1 seq 0x1369 opt 0x52 flag 0x7 len 32  mtu 1500 state INIT
May  4 02:01:48.703: OSPF-1 ADJ   Et0/1: 2 Way Communication to 1.1.1.1, state 2WAY
May  4 02:01:48.703: OSPF-1 ADJ   Et0/1: Neighbor change event
May  4 02:01:48.703: OSPF-1 ADJ   Et0/1: DR/BDR election
May  4 02:01:48.703: OSPF-1 ADJ   Et0/1: Elect BDR 1.1.1.1
May  4 02:01:48.703: OSPF-1 ADJ   Et0/1: Elect DR 2.2.2.2
May  4 02:01:48.703: OSPF-1 ADJ   Et0/1: DR: 2.2.2.2 (Id)   BDR: 1.1.1.1 (Id)
May  4 02:01:48.703: OSPF-1 ADJ   Et0/1: Nbr 1.1.1.1: Prepare dbase exchange



R1#show ip ospf interface | include Priority
  Transmit Delay is 1 sec, State BDR, Priority 255



R2#show ip ospf interface | include Priority
  Transmit Delay is 1 sec, State DR, Priority 254



R3#show ip ospf interface | include Priority
  Transmit Delay is 1 sec, State DROTHER, Priority 0
※DRはR2がそのまま引き継ぎ、R1がBDRになる。(R1がDRにはならない。[プリエンプトしない])






2016年6月21日火曜日

5.BGPアトリビュート(MED、Local Preference、Atomic Aggregate)

◆ BGPアトリビュート(MED、Local Preference、Atomic Aggregate)


* MED属性(タイプコード:4)


自身のASに複数の入口がある場合、
EBGPネイバーに対して、優先入口を示す事が出来る属性です。
その為、異なる隣接ASが実施するパス選択に対して影響を及ぼす事が出来るパス属性です。
又、MEDは隣接AS内部に対してのみ影響を及ぼす事が出来ます。
※隣接ASの次のASへ送信される事は出来ません。

MED値は低い値方が優先されます。
尚、MED値を設定しなかった場合、デフォルト値は「0」です。



* Local Preference属性(タイプコード:5)


自身のASに複数の入口がある場合、
優先したい出口のBGPルータを自AS内部に示す事が出来る属性です。
Local PreferenceはWell-known discretionaryとなっております。

Local Preference値はIBGPネイバーに対して送信され、高い方が優先されます。
尚、Local Preference値を設定しなかった場合、デフォルト値は「100」です。



* Atomic Aggregate属性(タイプコード:6)


ルート集約されている経路である事を示す属性です。

Atomic AggregateはWell-known discretionaryとなっております。

2016年6月15日水曜日

BGP 4.Well-known mandatory(Origin、AS-Path、Next-Hop)

◆ Well-known mandatory(Origin、AS-Path、Next-Hop)について


■ Origin属性(タイプコード:1)


Origin属性はルーティングアップデートの発信元を示している属性です。
本属性のステータスは3種類(IGP,EGP,incomplete)ございます。

・Origin属性のステータス

IGP(BGPテーブル上「i」と表示されます)
  自ASで経路を生成したルートの事。networkコマンドにて生成される。

 EGP(BGPテーブル上「e」と表示されます)
  他ASでEGPを利用し経路を学習したルートの事。

 incomplete(BGPテーブル上「?」と表示されます)
  IGPより経路を再配送されたルートの事。



■ AS-Path属性(タイプコード:2)


AS-Path属性は通過したAS番号一覧を示している属性です。
各BGPルータは自身のAS番号が一覧にあるアップデートを受信した場合、
無視する事によりルーティングループを防いでおります。



AS300#show ip bgp
BGP table version is 20, local router ID is 172.23.0.1
Status codes: s suppressed, d damped, h history, * valid, > best, i - internal,
              r RIB-failure, S Stale
Origin codes: i - IGP, e - EGP, ? - incomplete

   Network          Next Hop            Metric LocPrf Weight Path
*> 1.1.1.1/32       69.0.0.6                 0            32768   200 100 i


■ Next-Hop属性(タイプコード:3)


 ネクストポップルータのIPアドレスを示す属性です。
 尚、NextHopはEBGPで学習したルートの際はNextHopは変更されますが、
 IBGPで学習したルート場合は変更させません。
 ※変更する必要がある場合、NextHop-selfを有効にする必要があります。
 

<注意>IBGPの場合、NextHopへの到達性がない際、無効なルートと認識されます。

2016年6月14日火曜日

BGP 3.BGPアトリビュートとベストルートの選択基準

◆BGPアトリビュートとベストルートの選択基準


■BGPアトリビュート(パス属性)について

BGPではルート情報をコントロール及び管理する為に、
 Updateパケットに対してBGPのアトリビュートを付与する事が出来ます。
 
 BGPアトリビュートは以下の通りです。

 【BGPアトリビュート
Cisco独自アトリビュート
Well-knownアトリビュート :BGP全ルータでサポート有
  →Well-known mandatory :全Updateパケットに必須情報
  →Well-known discretionary :Updateパケットに含むか任意の情報


Optionalアトリビュート(サポートの有無についてはBGPルータに依存)
 →Optional transitive :自ルータがサポートしていない場合も、他のBGPルータへ伝達必須
 →Optional non-transitive :自ルータがサポートしていない場合、本アトリビュートを削除


* Cisco独自アトリビュート

Weight
   内部ASのBGPルータに対して、優先パスを示す属性

* Well-known mandatory

BGP全ルータでサポートしておりかつ、全Updateパケットに必須なアトリビュート
 ※各アトリビュート値の詳細については、次章以降で解説します。

 Origin(タイプコード:1)
   経路情報の発生元を示している属性
 AS-Path(タイプコード:2)
   経由したASを示している属性
 Next Hop(タイプコード:3)
   BGPのNext Hopルータを示している属性

* Well-known discretionary

BGP全ルータでサポートしておりかつ、
 Updateパケットに含むか否かについては任意のアトリビュート

 Local-Preference(タイプコード:5)
  内部ASのBGPルータに対して、優先パスを示す属性
 Atomic Aggregate(タイプコード:6)
  ルート集約されていて一部ルート情報が欠落されている事を示す属性

* Optional transitive

サポートの有無についてはBGPルータに依存かつ、
 自ルータがサポートしていない場合も他のBGPルータへ伝達が必須のアトリビュート

 Aggregator(タイプコード:7)
  集約経路を生成したAS番号やBGPルータのルータIDを示す属性
 Community(タイプコード:8)
  ルート情報に対して目印「タグ」付けを実施し、タグに基づいてルート制御を実施する属性

* Optional non-transitive

サポートの有無についてはBGPルータに依存かつ、
 自ルータがサポートしていない場合、以下のアトリビュートを削除して他のBGPルータへ伝送する

 MED(タイプコード:4)
  他のASに対して、自ASへの優先パスを示す属性

■ BGPアトリビュートの優先順位

BGPで学んだ経路情報において、最適な経路のみルーティングテーブルに反映されます。
尚、BGPのベストルートの選択基準は以下の通りです。

*ベストルートの選択基準

「前提」
 AS-Pathに自分のAS番号が含まれるルート「破棄」
 Next-HopのIPアドレスへの到達性がないルート「無効」
「選択基準」
 ※以下の数値は優先後です。 例>①優先度「高」⇔⑦優先度「低」
①Weight値を比較して最大値のルートを優先する
②Local Preference値を比較して最大値のルートを優先する
③ローカルルータから生成されたルートを優先する。
④AS-Path長を比較して最短のルートを優先する。
⑤Originコードを比較して最小のルート(IGP < EGP < incomplete)を優先する
⑥MED値を比較して最小値のルートを優先する
⑦IBGPルートよりもEBGPルートを優先する

2016年6月13日月曜日

BGP 2.BGPネイバーの確立〜BGPテーブルの作成

◆ BGPネイバーの確立〜BGPテーブルの作成


■ BGPパケット種類


BGPパケットの種類は以下の通りです。

Open
BGPネイバーを確立後、経路情報交換を開始する際に利用するパケット種別
Update
BGPの経路情報を交換する際に利用するパケット種別
Keepalive
BGPセッションを継続する為、送受信されるパケット種別
デフォルトでは60秒毎に送受信されます。
尚、KeepaliveパケットはOSPFやEIGRPのHelloパケットと同意です。
Nortification
BGPビアの切断の際に利用されるパケット種別
RouteRefresh
Updateパケットの再送要求時に利用されるパケット種別
RouteRefreshパケットはclear ip bgp * in等の際に利用されます。

■ BGPネイバーの確立


BGPはIGPと異なり、BGPネイバーの設定を手動で設定する必要がある。
ネイバーの確立順序は以下の通りです。

①TCP Three-Way Handshake(TCPセッション)確立

BGPはTCPを利用する為、まずはTCPセッションを確立する。


②Openメッセージ交換


お互いのルータでOPENメッセージを交換します。
このOPENメッセージには、ASの番号、ルータID等の情報が含まれています。

③Updateメッセージ交換

お互いのルータが持っている経路情報を交換し、BGPテーブル及びルーティングテーブルを作成する。


■BGPネイバーの確立後、生存確認及びトポロジ変更時野処理


①Keepaliveメッセージの交換

双方でKeepaliveメッセージを交換し合う事により、BGPネイバーの生存確認をする。

②トポロジ変更が発生した場合

差分情報のみを示したUpdateメッセージを交換する。


2016年6月12日日曜日

BGP 1.BGP基礎

◆BGPとは


ISP等の大規模ネットワーク上で経路交換及び制御を実現する為に使用される、
AS間におけるルーティングプロトコルです。
大規模ネットワークでは、組織・会社・団体毎にAS(Autonomous System)と呼ばれる単位で
管理されております。
BGPでは、各AS内のアドバタイズネットワークをAS単位に纏めて他ASへアドバタイズされます。

BGPの特徴は以下の通りです。

■特徴
・ポート番号は179/TCPを利用する。
・32ビットのAS番号を利用する。
・クラスレスルーティングプロトコル(CIDR及びVLSMサポート)
・パスベクタルーティングアルゴリズムを利用してルーティングを実施する。
・メトリックはパス属性に基づき経路選択を実施する。
・Administrative DistanceはEBGPが20、IBGPが200。
・ネイバー認証をサポート
・ネットワーク情報に変更が生じた際は、差分情報のみをアップデートする(トリガーアップデート)。


■BGP用語

IBGP

同じAS内部のルータ間で実行するBGPの事をIBGPと呼ぶ。
 同じAS内部のルータでは、IBGPを利用して、ピアを張ります。
 尚、dministrative Distance(AD)は200です。

EBGP

異なるAS内部のルータ間で実行するBGPの事をEBGPと呼ぶ。
 異なるAS内部のルータでは、IBGPを利用して、ピアを張ります。
 尚、dministrative Distance(AD)は20です。

BGPスピーカ

 BGPが動作しているルータの事。

BGPピア

BGPネイバールータの事。

※BGPには他にもたくさんの用語がございます。ここでは基本的な用語のみ掲載しております。

■BGPパケット種類

Open

 BGPネイバーを確立後、経路情報交換を開始する際に利用するパケット種別

Update

BGPの経路情報を交換する際に利用するパケット種別

Keepalive

BGPセッションを継続する為、送受信されるパケット種別
 デフォルトでは60秒毎に送受信されます。
 尚、KeepaliveパケットはOSPFやEIGRPのHelloパケットと同意です。

Nortification

BGPビアの切断の際に利用されるパケット種別

RouteRefresh

Updateパケットの再送要求時に利用されるパケット種別
 RouteRefreshパケットはclear ip bgp * in等の際に利用されます。